
法人・団体さま向けに、商品やイベントなどに合わせたオリジナルサウンドの制作やサウンド演出を行ないます。現在準備中です。

個人さま向けにオーダーメイドのサウンドを制作します。現在準備中です。

法人・団体さま向けに、商品やイベントなどに合わせたオリジナルサウンドの制作やサウンド演出を行ないます。現在準備中です。

個人さま向けにオーダーメイドのサウンドを制作します。現在準備中です。
Songs for ONSEN RYOKAN YUEN SHINJUKU
Sound
Sound
NEWS
NEWS
ABOUT
ABOUT
ABOUT

























ABOUT
ABOUT
ABOUT
ABOUT
ABOUT
Songs for 記憶の標本室






























2025/02/12〜2025/06/01
Songs for 記憶の標本室 | 千葉県千葉市
■Space
複数の音楽/スピーカーを使った空間デザイン。
千葉市美術館のつくりかけラボにて開催されている「井上尚子|記憶の標本室 ― Life is Smell project ― KUNKUN Laboratory」の音楽。
音楽のコンセプトは「匂い」「記憶」「標本」。千葉市街や千葉市美術館のくんくんウォークでリサーチした匂いや、そこから各人が感じた記憶などから着想を得て、6曲制作。音響は「Warming up」エリアの入口側と「Life is smel」エリアの角側、出口側に小型スピーカーを設置。「Enjoy smeling」エリアは瓶の中に入れた小型スピーカーを3台設置。
対角線上の2曲と出口の1曲、時折鑑賞者が開ける瓶から香るように流れる3曲が、互いにズレ続けながらも調和し合い、いる場所によって聴こえ方がグラデーションのように変化する有機的な音楽空間を作った。
また、3/2には、アーティストトーク「匂いの記憶と音による空間<記憶の標本室>をめぐって」を行った。
<#1>
エレクトリック/アコースティックギター、ラウード、アコースティックベース、サックス、マリンバ、キーボード、パーカッションなどを使用。フランジャーやコーラスをかけた少しこもった音色や立ち上がりを遅くした和音、音階上昇フレーズなどを使って、くんくんウォークで散策しながら感じた千葉の匂い(磯臭さや草いきれのぬるい匂い、亥鼻公園の竹林の甘く清涼感のある香り、郷土博物館から眺めた工業地帯の雰囲気、千葉駅周辺の賑わいなど)を音楽で表現。様々な音色のフレーズが匂いと同じように空気中にフワフワと漂い浮かんでいるような楽曲。
<#2>
マリンバ、二胡、クラリネット、バイオリン、アコースティックギター、リズムマシン、トランペット、スティールパンを使用。美術館でのくんくんウォーク時に開催していた、荒井恵子さんの展示での墨の香りをイメージした二胡のフレーズや、墨を磨る音、美術館での会話などを収録。また、5Fの常設展示室でのお客さんの残り香を表現したスティールパン、バイオリンのフレーズを使った、5月の記憶が蘇るような、少しドリーミーな雰囲気の楽曲。
<#3 / ローズウォーター>
オルガン、シンセベース、パーカッションを使用。イランのローズウォーターの甘く、少しトロッとした香りの印象を音楽で表現。浮かぶように揺らぎのある音色と丸みや厚みのある音色を組み合わせつつ、高音の金属音をアクセントとして加えた、重みと軽さを両立させた楽曲。
<#4 / コーヒー豆>
シンセサイザー、ドラム、エレクトリックギター、サックス、ベースを使用。林の実家のコーヒー豆店(COZY COFFEE)の豆の匂いから着想を得て、実際のCOZY COFFEEの店舗音楽(ジャズ要素)をステップシーケンサーを用いてリミックス。お店の記憶や色んなコーヒー豆が混ざった匂いの曖昧さを表現。また、ほのかにコーヒー豆についたお香の香りから着想したシンセサイザーを加えた楽曲。
<#5 / ベジマイト>
シンセサイザー、シンセベースを使用。ベジマイトの強烈で一度嗅いだら忘れられない匂いを音楽で表現。(少し紹興酒のような)酵母の匂いや嫌な感じだが、クセになる匂いをシンセサイザーの音色で表現。また、キャッチーなパッケージから着想したメロディーを加えた、ポップだがクセのある楽曲。
<#6 / 残香>
ノイズやパーカッション、効果音のような、様々な捉え難い音の断片をランダムに配置。あえて低音の帯域をばっさりカットし薄い音にすることで、残香を音楽で表現した楽曲。
Spatial design using multiple music/speakers. Other design using music.
Music for the exhibition of "Hisako Inoue|Specimen Room of Memory ― Life is Smell project ― KUNKUN Laboratory" held at Art Lab, 4F of Chiba City Museum of Art.
The music concepts are "Smell", "Memory" and "Specimen". We created 6 songs inspired by the smells we researched during the “kunkun walk” in
downtown Chiba and the Chiba City Museum of Art, and by the memories each of us felt from these smells. For sound, we installed small speakers on the entrance side of the "Warming up" area, the corner side of the "Life is smell" area, and the exit side. "Enjoy smelling" area consists of three small speakers placed inside bottles.
The two songs on the diagonal, one exit song and the three songs that flow like a fragrance from the bottle that the viewer occasionally opens are in harmony with each other while continuing to deviate from each other, and the way the songs are heard changes like a gradation depending on where you are, we connect the three areas in an organic musical space.
In addition, an artist talk was also held in the exhibition on March 2.
<#1>
The instruments are electric/acoustic guitars, laud, acoustic bass, saxophone, marimba, keyboards and percussion. We expresses with music the smells of Chiba (the smell of the sea, the tepid smell of grass, the sweet and cool scent of the bamboo grove in Inohana Park, the atmosphere of the industrial area seen from the local museum, the bustle around Chiba Station, etc.) using slightly muffled tones, chords with a slow rise, and rising scale phrases. The music is like phrases of various tones floating in the air like smells.
<#2>
The instruments are organ, synth bass, and percussion. We expresses the impression of the sweet, slightly tantalizing scent of Iranian rosewater with the music. The piece combines floating, shimmering tones with rounded and thick tones, while accentuating the metallic sound of the high notes to create a piece that is both weighty and light.
<#3 / Rose Water>
The instruments are organ, synth bass, and percussion. We expresses the impression of the sweet, slightly tantalizing scent of Iranian rosewater with the music. The piece combines floating, shimmering tones with rounded and thick tones, while accentuating the metallic sound of the high notes to create a piece that is both weighty and light.
<#4 / Coffee Beans>
The instruments are synthesizer, drums, electric guitar, saxophone and bass. Inspired by the smell of coffee beans from Vegetable Record's Hayashi's family's coffee bean shop (COZY COFFEE). We remixed the music (jazz elements) actually played in the store using a step sequencer, and expressed the ambiguity of the store's memory and the smell of various coffee beans mixed together. In addition, the scent of faintly scented incense was expressed by synthesizers.
<#5 / Vegemite>
The instruments are synthesizer and synth bass. The music expresses the strong and unforgettable smell of yeast. We used synthesizer tones to express the slightly unpleasant but peculiar smell of yeast. Also, the catchy package is expressed with a pop melody, a pop but quirky song.
<#6 / Lingering Scent>
Various fragments of elusive sounds such as noise, percussion, and sound effects are randomly arranged. The bass band is cut off to create a thin sound, expressing the lingering fragrance of the music.
Title:Songs for 記憶の標本室
Client:千葉市美術館、井上尚子
Photo (2-21):AKINORI TANAKA
Music Written & Directed by Vegetable Record